腹直筋に強い負荷・刺激を与えるなら、
腹筋ローラー
コレを置いて他には無いです。
筋電図の結果からも、腹直筋への強い刺激がしっかりと確認されています。
〇意外に効果のある「コロコロ」
では上体を反らさずに行う普通の腹筋エクササイズでは、どれが有効なのでしょうか。アブローラー、別名を「コロコロ」。昔の漫画雑誌の広告に良く出てきたものですが、これが実は効果的なのです。21名を対象に、マシンクランチやインクラインリバースクランチ、ハンギングニーアップ、各種コロコロなどの腹筋エクササイズの比較として、筋電図による測定を行いました。その結果、普通のコロコロが上部腹筋、下部腹筋ともに高い効果を示していたのです。
山本義徳. 部位別トレーニング法 -胸と背中、腹編-: 山本義徳 業績集 10 山本義徳業績集 より
そこで、
ふと今までやってこなかった試みをしてみようと思いついたのがこちら、
腹筋ローラー毎日やって『腹筋防弾化計画』
ドドン。
適度に休息日を設けるのがトレーニングのセオリーというもの。
そこを一旦無視してやり込んでみたら身体はどうなるのか。実際にチャレンジしてみました。
ちなみに立ちコロ出来ない勢なので膝コロで頑張ります\(^o^)/
開始初日はいつものコンディションで限界まで追い込む
これから防弾腹筋を手に入れる最初の一歩。
張り切って追い込みました。
限界3セット。
いい汗かいたぜ。
2日目は強い筋肉痛を感じながらも限界まで追い込む
強い筋肉痛がある部位は、通常であればトレーニングしようとは思わない。
しかし!
毎日やると決めたからにはやらねばならぬ。
たとえ腹直筋が悲鳴をあげていようとも、コロコロせねばならぬのだ。
同じく限界3セット。
なんか冷汗かいた。
3日目~6日目になってくると筋肉痛が和らいでくる
なんとココへ来て筋肉痛が気持ち和らいできた。
これは早くも腹筋ローラーに身体が順応してきたのかもしれない。
テンションが上り、連日コロコロし続ける日々。
ここまで来ればもはや毎日腹筋ローラーをやるなど、日々のルーティンの1つ。
このまま続けていけば筋トレユーチューバーのサイヤさんの腹筋になれる日も来るかもしれないと妄想を膨らませていました。
(ただ腹筋が割れてるだけじゃない、素晴らしい腹直筋のバルクの持ち主)
とにかく限界3セット。
潰れるまでやる!!
しかし、
なんだか日常生活で腹直筋が攣りやすくなったような気がする。
そして開始から9日目、唐突に腹筋が断末魔を上げて死亡
そして迎えた9日目。
日中のパソコン仕事を終えて、
「よし、今日も腹筋ローラーやるぞ!」
と思いながら、コリがちな背中をストレッチしようと大きく後ろに伸びをしたその瞬間……!!
私の腹直筋がまるでスマホのバイブのようにブルブルと震え、さけるチーズが引き裂かれるような感覚が内部に走ると同時に、「激痛」の2文字。
痛みでそのまましばらく思考停止。
腹直筋に稲妻のように走った痛みに耐えること数分。
「これ、あかんやつや。」
と理解。
はい、
腹直筋とお別れました。
肉離れです☆彡
私の挑戦は(悲)劇的に幕を閉じることとなった。
腹筋ローラーを毎日やって得られた教訓
いや、
毎日やってそのまま強くなっちゃう人はいいんですよ。そのままやってくれれば。
ただ私の場合は毎日限界までってのは回復が追いつかないらしい。
やると決めたら1セット1セット限界まで。
そして3セット全て出し切る。
こういったクソ真面目な性格な人間が結局ケガしちゃうんですよね!!!
(自分で言うやつ)
1.毎日腹筋ローラーを行う場合は決してセットを重ねて追い込んではいけない
なので、毎日行う場合の対処法として。
- 1日限界1セットのみ
- 複数セットする場合はあまりストレッチさせない
このどちらかを推奨。
①番であれば、翌日に疲労を残すこと無く良い成長線を描いていける。
②であれば、ストレッチ(ネガティブ動作)を意識しすぎず、筋出力を高める方向性で実施。腹筋ローラーであればボトムで腹直筋を伸ばしすぎない。
2.普通に隔日でやればOK
元も子もないですが、
腹筋も普通に分割法で隔日とかでやれば良いですよね!!!
治ったら腹筋群は週2日程で回します!!
まとめ
腹筋は攣る事で、腹筋語としてメッセージを送ってくれてたんだな…
ただ、裏を返せば腹筋ローラーでのコロコロはしっかりと腹直筋に負荷を掛けられるということ。
約1000円で買えてこの強度。
1家に1台とはまさに腹筋ローラーのためにあるような提言。
みなさんも、くれぐれもやりすぎに注意しながら私と一緒にコロコロしましょう!!
肉離れってからはとにかくサプリでコラーゲンペプチドと脂溶性ビタミンC飲んでました。
(コラーゲンはストロベリー味がうまし)