俺はyoutuberになる!
あの日唐突に、そう思ったのだ。
思い立ったが吉日、さっそく必要な機材を調査。
ふむふむ、
動画撮影用のカメラが必要だな、と。
一眼レフは高い。
アクションカムもGopro等の良いブランドはまぁまぁ高い。
そうしてふと目をやった先に鎮座していたのが、スマホ。
「ここにカメラがあるじゃあないか!」
しかし、
スマホでの動画撮影は手ブレが酷く、見るに堪えない。
そこでこんな物を購入。

DJI『OSMO Mobile3』コンボ
型落ちだが、Amazonで比較的安いタイミングで購入することが出来た。
ほぼ衝動的な購入から、気づいたことを以下に記す。
届いたDJI OSMO Mobile3はこんな感じ

コンボセットという事もあり、付属品が充実している。
いくつか紹介してみると、
専用のケースはジンバルの故障予防に効果的だろう。ジンバルは可動部分に衝撃等が加わり歪んでしまうと、正しく水平を保てなくなる、かもしれない。
あと気になるのは、
持ち手の底につけられるミニ三脚だろうか。
しかし、
この三脚が曲者だった。

足の固定力が弱く、好きな高さで撮影をすることが出来ない。
現実的には股裂き状態での設置のみとなる。
このため、
別途三脚は購入する必要がある。
ただ、持ち手の延長代わりに使うことで、高い視点から撮影できるというメリットは有る。
3軸ジンバルの効果は絶大
肝心の手ブレ防止の3軸ジンバルの能力だ。
この効果は絶大で、手持ち撮影では再現できないヌルヌルとした視点移動や移動撮影が可能となる。
このジンバルで撮影した動画を見ると、気分はまるで映画監督だ。
一度このジンバル機構を味わってしまうと、もう手ぶれでの動画撮影は満足できないだろう。
DJI Osmo Mobile 3の良くない点
実際に使用してみて実感した点がいくつか。
撮影の際に毎度スマホをジンバルにセッティングするのがダルい

当然、普段はスマホを動画撮影以外の目的で使っている。
簡単な調べ物やメール、電話といった用途だ。
なので、
動画撮影をしたいと思った時に、その都度ジンバルにスマホを取り付け、ジンバルとアプリの起動を行わなければいけない。
何だそんなことかと思ったかもしれないが、意外とこの作業が動画撮影に対する腰を重くしてしまうことに気づいた。
スマホのケース形状によっては取り付けられない
私はスマホにスマホリングを装着している。
スマホリングを装着したスマホは、DJI Osmo Mobile 3には装着することは出来ない。
DJI Osmo Mobile 3が挟み込み可能な厚みを、スマホとスマリングが上回ってしまっているのだ。
私の場合はスマホケースとリングが一体型タイプのため、ケースを外せばDJI Osmo Mobile 3には装着することが出来る。
もしスマホ本体に直接スマホリングを取り付けている場合は装着することは出来ない。
購入前に自分のスマホを確認してほしい。
スマホはスマホとして使いたかったというまとめ
上記のデメリットから、結局の所、購入したは良いものの出動の機会はあまり無く、良くない買い物をしてしまった。
値段が安かったので思わず飛びついてしまったこのジンバル。
はてどう活用したものか。
そしてやはり、
スマホはスマホとして使い、動画撮影はそれ専用のカメラで行いたいのが心情だ。
今現在の候補はDJI Pockt 2だ。
これはポケットサイズの機体ながら、3軸ジンバルを搭載し、巷の評価も上々。
DJI Pockt 2ほど気軽に動画撮影を開始出来るなら、私の重い腰もいくらかマシな方向に向かうことを期待している。
ただ、DJI Pockt 2は発売からしばらく経っており、モデルチェンジ版を購入しようと思案中である。
私にとってはDJI Osmo Mobile 3はあまり活躍の場を与えられなかったが、この記事を読んで購入を思いとどまるのも、進み続けるのも良し。
なにかの参考になれば幸いと思う。