PCモニターを上下に2台並べて使いたい場合、
下の方はそのまま置いたとしても、上の方はモニターアームに設置しないとダメですよね。
ディスプレイの枚数を増設時に、上下に2台設置するためのモニターアームを探していた所、安価で良さげな物があったので、購入して設置してみました。
結果、
お値段の割に、かなりしっかりとした作りで大満足。
設置の際にちょっとしたコツ?もあったので、
解説も交えつつレビューをしていきます。
今回紹介するモニターアームはこちら
FLEXIMOUNTSのモニターアームは上部のモニターの高さ限界は机から78センチ

こんな感じで、支柱の上ギリギリに設置するとVESAマウントの中心部は78センチ程になります。
24インチサイズのモニターであれば、かなり余裕を持った設置・調整が可能。
27~30インチになると、下部のモニターは机ギリギリに設置することになりそうなので、ちょっと見下ろす感じになってしまうかな?
それ以上は支柱のサイズ的に収まらなさそうですね。
この上部に設置しても、気になるグラつきは特にありませんでした。
(柱のポールがめちゃ太い)
FLEXIMOUNTSのクランプのレバーはかなり固い(個体差あり?)

このクランプを固定する際に上に引くレバー。
結構固め。特に支柱の上に行くほど固く感じました。
amazonのレビューには特にそのような記載はなかったので、個体差があるかもです。
固いのに当たった場合は頑張って力込めましょう!(笑)
モニターにクランプを設置してからポールに差し込むのがおすすめ

最終的にはこのように、モニターとクランプをネジで固定して、クランプが支柱に固定されてる状態で完成なわけで。
その過程が、
説明書だとクランプを支柱に固定してからモニターをネジ止めしましょうと書いてある…。
基本マニュアル人間なので、
言われたとおりに行うが難易度高すぎ。
片手でモニターを抑えながら4箇所ある穴を合わせて固定って……、無理や!
二人いるならまだしも、一人じゃとてもできない。
なので、
うつ伏せに置いたモニターにクランプをしっかりとネジ止めして、最後に支柱に差し込みましょう。
間違いなくこっちのほうが楽です。
クランプを支柱にはめる際、しっかりとハマる噛み合わせがあるので事前にチェックしておきましょう。
机に固定するクランプは上下奥行き余裕あり

縁にでっぱりがあるタイプの机でもクランプの位置の調節ができるので対応幅が広いです。
上下の調整が効き、奥行きもそれなり。
多くの机で対応できるでしょう。
まとめ
このお値段でかなりしっかりとした作りに思えます。
ただ、
ガス式ではないので、固定した後はぐにゃぐにゃと動かすことは出来ません。
一度ココ!と位置を決めてしまって、どっしりと構えて使いたい方にはふさわしい支柱をそなえたモニターアームかと思います。
モニターを上下2台並べての設置を考えている方は、
この『FLEXIMOUNTS モニターアーム』を検討されてみてはいかがでしょうか。