骨盤職人でお尻や腰の違和感、痛みからさようなら

自分の身体の中でセルフマッサージしづらい箇所の代表的な部位は、やっぱり身体の背面部ですよね。

『裏もも』や『ふくらはぎ』なら手でセルフマッサージする事も可能ですが、
手が届かなかったり力が入れづらい『腰』と『お尻』に関してはお金を払ってマッサージ屋さんに通うか、器具に頼るのが効率的な方法です。

今回はそんな、
自分ひとりではほぐし難い腰とお尻をピンポイントにマッサージできるオススメの器具をご紹介。

骨盤職人の効果的な使い方

骨盤職人の球体幅の使い方

骨盤職人の優秀なポイントの一つは、ほぐしたい箇所によって木の球体の幅を調節出来る所。

この機能により、

  • 幅を広めにしてお尻の端
  • 幅を狭めにして腰から脊柱起立筋群
  • 幅を中間にして肩甲骨の内側(菱形筋)

というように、狙いたい箇所をピンポイントに刺激し、筋肉等のコリをほぐすことが出来ます。

おすすめの使うタイミングは就寝前

個人的にオススメしたいのが、就寝前

それも、
布団をかぶって、身体が最もリラックスした体勢で、手の届くところに置いておいた骨盤職人を『お尻』や『腰』に当てていくというもの。

骨盤職人は、ストレッチポールと違い身体をほとんど動かす必要がありません。

なので、
寝る前のストレッチ等により目が冷めてしまうこともなく、骨盤職人をした後はスムーズに睡眠に入ることが出来ます

骨盤職人を手に入れたら、
枕元に置いて試してみてください。

きっと翌朝の身体の調子が変わってくるはずです。

骨盤職人とストレッチポールの違い

以前ご紹介したこちらの『ランブルローラー』。

日々の生活で背中や腰が凝り固まっちゃうことってありますよね。長時間の同じ姿勢での作業や、日々の姿勢の歪みから、 身体の後ろ部分、『腰・...

ランブルローラーでも同様に、自分ではマッサージしづらい身体の背面部、背中・腰・お尻・裏もも・ふくらはぎ等々を全体的にほぐすことができます。

対して、
骨盤職人は同じ身体の背面部をターゲットにしつつも、

  • お尻

の2箇所を集中的にマッサージし、凝り固まった筋肉を解きほぐす事が出来ます。

骨盤職人はやりすぎ注意

気になる箇所に球体をググーッと押しほぐしているのはとても気持ちが良いものです。

ただ、
その他のストレッチやストレッチポール、マッサージ等々と同じように、やりすぎは逆に筋繊維を痛めてしまい、翌日の痛みの原因にもなります。

一つの箇所であまりにも長時間押し当てたままにするのはNG

やりすぎに注意して、
適度に場所をずらしていきましょう。

まとめ

身体をほぐす器具は様々なものがあります。

その中でも今回の骨盤職人は、

  • お尻

をピンポイントで楽にする事ができるタイプの器具になります。

今現在、

  • お尻、腰に違和感を感じている方
  • ストレッチポールやランブルローラーを持っているけれど、いまいちお尻と腰への圧が足りないと思っている方

にとっては、
この骨盤職人は素晴らしい出会いになると思います。

骨盤職人でマッサージ屋さんいらずの快適な身体を手に入れましょう!

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

大塚家具で高級オフィスチェアを座りつくす|最高に良い椅子との出会い

タンパク質含有量驚異の90%、CGNのホエイプロテインが高コスパな件

夜眠れないあなたは必見。グリシン&メラトニンが睡眠改善に効果あり。その摂取方法も...

インラインスケート/スケートボード/BMXのプロテクターおすすめ紹介

筋トレ本はこれで完璧-身体造りの全てがここにある-山本義徳業績集 全巻レビュー

前腕筋群をほぐすのにTigerTailのマッサージローラーが最強だと気づいた。